本文へスキップ
電力ねぶたの歴史をたどります。
電力ねぶたの軌跡
各年のねぶたはこちらからご覧ください。
出陣の足跡
前ねぶたの記憶
dish
復活ねぶた以降の前ねぶた
【BGM:2017電囃会】
VOLに注意!
前ねぶたは隊列の先頭を行くねぶたです。大型ねぶたの前を行く「ミニねぶた」を指し、ちょうど横綱の露払いの役割を担っています。電力ねぶた復活の頃、前ねぶたは東北電気工事(現yurtec)グループの皆さんが制作費のカンパや曳行を担ってくれました。
復活当初は全てが初体験、ねぶた本体の発電機が故障(覆いで酸欠)し運行途中に停電したりして、電力会社のねぶたイメージが壊れるようなハプニングもありました。
がしかし、さすがは電気屋さん(当時の電工労組Ya委員長は変電のプロ)、みごとに電気の明るさを復活させてくれました。そして今も、yurtec若手が曳く電撃スピードと電気職人の技が引き継がれています。
ぜひ、小さくても、元気で明るい前ねぶたを応援してください。
(画像クリックで拡大しますので前後にスクロールさせてご覧ください。)
トップページへ
/
戻る
/
次へ
のページの先頭へ
ナビゲーション
top page
トップページ
plan
ねぶた祭りのルーツ
dish
電力ねぶたの足跡
dish
電力ねぶたと北川翁
dish
電力ねぶた復活を語る
dish
鹿内一生名人と電力ねぶた
dish
田村麿賞受賞の電力ねぶた
dish
初体験の青森ねぶた
dish
電力ねぶたの出陣記録
dish
昔の下絵とねぶた
dish
ねぶたの製作工程
dish
愛好会の囃子方
dish
前ねぶたの記憶
dish
東北六魂祭in仙台
dish
立佞武多の館
dish
ねぶたCDの製作
dish
県内の祭り・イベント
dish
あとがき
バナースペース
電力ねぶたの出陣記録
田村麿賞受賞ぶた
電力ねぶたと北川翁
電力ねぶたの復活
information
店舗情報