本文へスキップ
電力ねぶたの歴史をたどります。
電力ねぶたの軌跡
各年のねぶたはこちらからご覧ください。
出陣の足跡
平成2年 風雲児「信長」/田村麿賞
dish
ねぶた絵図 風雲児『信長』
(画像をクリックすると拡大します。)
信長は、天文三年(1534)尾張(愛知県)の守護代織田信秀の次男として生まれました。
幼名を吉法師と称し、幼児より短気で勇敢奇矯な振る舞いが多く、お守役の平手政秀が死をもって諌めたほどの腕白ものでしたが、武術(弓銃)は好んで稽古を積み、特に馬の調しと馬術には優れ、戦国の乱世に新しい時代を生む風貌と才覚を備えた風雲児でありました。
このねぶたは、戦国の騒乱に大きな夢と強く逞しく生きようとする風雲児信長が名馬(月光)を調している姿を再現したものでございます。
ねぶた師 穐元和生(あきもとわしょう)作
電力支店前のねぶた小屋にて紙貼り作業
電力支店前のねぶた小屋にて台上げ作業
運行風景
(画像にマウスを置くと画像が切替り・クリックすると拡大します。)
田村麿賞受賞の「風雲児信長」
『電力ねぶた』は昭和59年に12年ぶりの再出陣以来、7年目を迎え、このときは通算23回目の出陣でした。
『正調ねぶた』として、花笠着用による統制のある運行は、市民の中に定着するとともに、観光客からも好意をもって迎えられ、前年には、4回目の『運行賞』を受賞しております。
晴れの記念撮影
(画像をクリックすると拡大します。)
田村麿賞受賞翌日の記念撮影
復活ねぶたが初めて田村麻呂賞を受賞した年でした。
現在の青森支店(港町二丁目)の玄関前にねぶた小屋があり、出勤時、昼休み時間、退社時にも、毎日、毎日、製作状況を眺めながら、徐々にねぶた祭りに向けて、自分の気持ちが高ぶっていくことを感じたものでした。
この年の海上運行は天気もよく、大輪の花火に祝福されながらのすばらしいフィナーレでした。 v(^_^)v
トップページへ
/
戻る
/
次へ
このページの先頭へ
ナビゲーション
top page
トップページ
plan
ねぶた祭りのルーツ
dish
電力ねぶたの足跡
dish
電力ねぶたと北川翁
dish
電力ねぶた復活を語る
dish
鹿内一生名人と電力ねぶた
dish
田村麿賞受賞の電力ねぶた
dish
初体験の青森ねぶた
dish
電力ねぶたの出陣記録
dish
昔の下絵とねぶた
dish
ねぶたの製作工程
dish
愛好会の囃子方
dish
前ねぶたの記憶
dish
東北六魂祭in仙台
dish
立佞武多の館
dish
ねぶたCDの製作
dish
県内の祭り・イベント
dish
あとがき
バナースペース
電力ねぶたの出陣記録
田村麿賞受賞ぶた
電力ねぶたと北川翁
電力ねぶたの復活
information
店舗情報