本文へスキップ

電力ねぶたの歴史をたどります。

各年のねぶたはこちらからご覧ください。

出陣の足跡

平成26年 鬼神「人首丸 伝説」dish


平成26年 鬼神「人首丸 伝説」
ねぶた絵図
(画像をクリックすると拡大します。)

平成26年製作 鬼神「人首丸(ひとかべまる)伝説」
 今からおよそ1200年前の昔、東北地方に住んでいる人たちは、「蝦夷」とか「えみし」と呼ばれておりましたが、特に、胆沢の地(現在の岩手県奥州市)は農業が栄え、立派な村々ができていました。
 奈良時代の終わりの項、中央政府は、豊かなこの国を自分の領地にしたくなり、大規模な軍隊を引き連れ何度も押し寄せ、「大墓公阿弖流為」を頭領とする蝦夷軍と戦いました。その後、「阿弖流為」の子「人首丸」も、実り豊かな土地を守るために、大森山に要塞を築き、四年間にもわたり激しい戦いを繰り広げました。
 わずか十五・六才の美少年であった「人首丸」は、東北地方の若き英雄として今も語り伝えられています。
 また、この地方の伝統芸能である鬼剣舞は、中央権力によって悲運な最後を遂げた者たちの霊を鎮める念仏踊りが起源とされ、白・青・赤・黒の「仏さま(明王)」の化身とされる面は、怨霊を往生させ災厄を防ぎ、人々を救済すると言われています。
 その「明王」を送りに配置しました。  ねぶた師 穐元和生作


運行風景
(画像にマウスを置くと画像が切替り・クリックすると拡大します。)

(画像をクリックすると拡大します。)


前ねぶた


囃子部の皆さん




2014(h26)年大型ねぶた全22台【BGM】VOLに注意!※ねぶた囃子は「電囃会」


トップ アイコントップページへ戻る次へ